展示会の当番 来週7日(水)より建築家展が始まります。 期間中には出展建築家もしくはatoaメンバーがいます。 当番は以下になりますのでお気に入りの建築家に会いたい人はこのスケジュール表を参考にしてください。 お待ちしております! トラックバック:0 コメント:0 2016年12月02日 続きを読むread more
生活のデザイン―スノコベンチ付浴室 人の行動は様々、年代や時流によっても変わる。バリアフリーという言葉が広まり、いろいろなデザインが出てきましたが、あるようでないものも多い。 写真はtotoの浴槽カタログでデザインしたもの。実際にある家じゃなくて、スタジオで作った浴室空間の一つ、ベンチ付の浴槽だ。浴槽をまたぐのがだんだんと辛くなる歳のため、浴槽高さと同じところにスノコの… トラックバック:0 コメント:0 2016年11月26日 続きを読むread more
生活のデザイン・・・二世帯を結ぶ縁 今回の展覧会のテーマが「生活のデザイン」ということで 二世帯住宅を結ぶ「縁」 二世帯が中庭などでつながるのも一つの解決策ですが ここでは、二世帯横につながる縁側で二世帯の「縁」を・・・ 直接室内がお互いに見えないので、お互いの干渉がない中で 縁側にいるとき、帰宅したときに、縁側を通じ お互いの様子が自… トラックバック:0 コメント:0 2016年11月25日 続きを読むread more
生活のデザイン 設計において生活を重視するデザイン。 これはお子様の書いた絵などを貼るコルクボード。 小屋裏子供部屋落下防止の手摺は縦ルーバー。 デザインはいつも生活に直結しています。 AtoAproject山本覚 トラックバック:0 コメント:0 2016年11月21日 続きを読むread more
先日、AtoAメンバーと展覧会メンバーの懇親会をしました。 新宿の落ち着いたお店。 建築にまつわるいろいろな話や、展覧会の準備の話、 家づくりなどの情報交換。 有意義な時間でした。 皆、家づくりに真剣に向き合い、丁寧に作っているようです。 いい展覧会になると思います。 来馬 輝順(建築工… トラックバック:0 コメント:0 2016年11月21日 続きを読むread more
建築家が選んだ建築家展9「生活のデザイン」 生活を、商品化した箱に 託すこともできますが、 生活と向かい合い、設計者と話し合い 丁寧に形にした住宅には、 すがすがしい空気を感じます。 楽しい息吹を感じます。 住まいづくりの建築家4人が提案し実現した 住み手の生活の形、生活のデザインを 実感してみてください。 同時に8回までの建築家32人の ダイジェ… トラックバック:0 コメント:0 2016年11月04日 続きを読むread more
居(いとま)アーキテクツ上野康子です 建築家が選んだ建築家展9 「生活のデザイン」に、参加させていただきます居アーキテクツ上野康子です。 広く沢山の方々と出会える機会なので、私自身とても楽しみにしています。 AtoAのお三方、四人の参加建築家のみなさんと協力して、楽しんでいただける展示会にしていきたいと思っています。 当事務所では今、知的障害の方たちのグループホー… トラックバック:0 コメント:0 2016年10月28日 続きを読むread more
AtoA山本覚です AtoAプロジェクト 山本覚(やまもとかく)です。 今回ではや9回目の展示会です。 そして自分の年齢も49になりました。 始めたときは10年近く前なので年が過ぎるのははやいものですねぇ… 今回も頼もしい4人の建築家が参加してくださいました。 楽しい展示会にしたいです。 トラックバック:0 コメント:0 2016年10月18日 続きを読むread more
読売新聞(夕刊)2015年9月1日に掲載されました。 読売新聞(夕刊)2015年9月1日に建築家が選んだ建築家展が掲載されました。 トラックバック:0 コメント:0 2015年09月05日 続きを読むread more
建築家が選んだ建築家展8『住む=スペシャルな家』の記事がYahooニュースに掲載されました! 建築家が選ぶ“住みよい家”を銀座で展示 建築家が選んだ建築家展8『住む=スペシャルな家』の記事がYahooニュースに掲載されました! ご覧ください。 トラックバック:0 コメント:0 2015年09月03日 続きを読むread more
桜の見える窓 金山公園の家、隣の公園の桜が見える2階食堂の丸窓 あえて大きな窓にしませんでした。 2階居間には、公園の見える大きく開いたバルコニーもあります。 公園が借景・・・ 来馬 輝順(建築工房匠屋) トラックバック:0 コメント:0 2015年08月28日 続きを読むread more
生活を見直すきっかけ??骨折 もうすぐ展覧会なのに、こんな写真すみません。 先週、足を骨折したのです。 で、松葉づえの生活をしていると、その生活の困難さのいくつかが実感でlきるのですね。 高齢者の方の設計はかなりしておりますが、改めて実感することが多々ありました。 それと、僕の生活がいかに煩雑であるか(笑)ということに気づきました… トラックバック:0 コメント:0 2015年08月27日 続きを読むread more
あと少しで開催 建築家が選んだ建築家展8『住む=スペシャルな家』もあと少しで開催です。 今回は開催時における建築家の方々のスケジュールをお知らせします。 以下の日はこの方が会場にいます。 9月2日(水)滝澤俊之さん 3日(木)秋山功さん 4日(金)AtoAメンバー 5日(土)齋藤文子さん 6日(日)小久保美香さん 翌週は8日… トラックバック:0 コメント:0 2015年08月27日 続きを読むread more
住む=スペシャルな階段室 こんにちは、AtoAの上野タケシです。 住宅は面白い、時に狭い隙間のようなスペースに様々な空間が生まれる。 写真は三角平面の住宅の階段室、屋根に上がる部分。三角なので人が通る以外にスペースができて、そこに机があり、手摺壁が書棚になる。ある意味、この家で一番立派な書斎になってしまった。 上野タケシ/AtoA・pr… トラックバック:0 コメント:0 2015年08月21日 続きを読むread more
スペシャルなキッチン 建築家が選んだ建築家展 第8回 「住む=スペシャルな家」に参加する秋山 功です。スペシャルということで紹介させていただきます。 最近では台所を重要視して家の中でも環境のいい配置を選ぶ方も増えています。この家は南側で桜並木に面してとてもいいロケーションです。2階の南側は四季折々の風景、採光、通風と最もいい環境ですが、あえてその場… トラックバック:0 コメント:0 2015年08月21日 続きを読むread more
スペシャルな壁とテーブル こんにちは、AtoA山本覚です。 『住む=スペシャルな家』展示会もあと2週間と迫ってきました。 今回は私が手掛けた『スペシャルな壁とテーブル』を紹介します。 小学生と幼児のいるお宅で、出窓の大半をコルク板で覆い、掲示板のような壁にしました。 お子さんの書いた絵や学校からのお知らせなどを貼ってもらう壁です。 その手前には… トラックバック:0 コメント:0 2015年08月18日 続きを読むread more
AtoA・projectの上野タケシです。 AtoA・projectの上野タケシです。 建築家の選んだ建築家展も今回で8回目です。 やっとDMのはがきのデザインが決まり、その他の作業に入っています。 仕事以外では最近というか、ここ数年は各種のマニアさんとの出会いから、自分も十分マニアだと気がついて夜散歩で東京と周辺を歩きまくっています。→夜散歩のススメ … トラックバック:0 コメント:0 2015年07月27日 続きを読むread more
建築家が選んだ建築家展8「住む=スペシャルな家」 建築家が選んだ建築家展の第8回目は、「住む=スペシャルな家」です。 住む=スペシャルな家とは、建築家が奇抜な変わった住まいを設計するのではなく、どういった住まい方を提案しているか、住み手にとってのスベシャルは何かということです。いろいろな解決案で、「住む」ことを見せられる展覧会にしたいと思います。そうした視点から住まいづくりの建築… トラックバック:0 コメント:0 2015年07月25日 続きを読むread more
atoa・山本です こんにちは、建築家を紹介する建築家の会(atoa)メンバー、山本覚(やまもと かく)です。 横浜で設計事務所を主宰しており、建築士会などの活動も積極的に行っています。 イベントのプロではありませんがまだまだ知られていない才能ある建築家を紹介することが使命と思っています。 『建築家が選ぶ建築家展』も今回で8回目。 テ… トラックバック:0 コメント:0 2015年06月30日 続きを読むread more
建築家が選んだ建築家展 第8回 住む=スペシャルな家 建築家が選んだ建築家展 第8回 「住む=スペシャルな家」です。 スペシャルな家というと、奇抜なデザインを思い浮かべる方もいらっしゃると思いますが 住まいは住み手のもので、建築家のものではありません。 建築家の設計監理は 住み手のそれぞれの「特別」に丁寧に答える仕事だと思います。 今回は、4人の建築家が設… トラックバック:0 コメント:0 2015年06月25日 続きを読むread more
建築家が選んだ建築家展 第8回が決まりました 建築家が選んだ建築家展 第8回が決まりました 毎回お願いしている、立川ブラインド銀座店のオッテで 2015年9月2日ーー9月13日開催です。 建築家のメンバー4人はすでに決まっており、 みなさん住宅設計の実力派ばかり 今回も素敵な展示になると思います。 一昨年の11月末から1年と10か月ですね。 … トラックバック:0 コメント:0 2015年06月15日 続きを読むread more
土曜日は展覧会パーティでした 土曜日は展覧会パーティでした。 色々な出会いがありますね・・・・ 2次会は銀座ライオンで! トラックバック:0 コメント:0 2013年11月28日 続きを読むread more
昨日の展覧会は日影良孝の担当日でした。 「循環の家」を展示している・建築家が選んだ建築展7「風景のある建築」。昨日は二日目で僕の担当日でした。日本画家の友人、彫刻家の友人、おつきあいのある工務店の二人、元建築雑誌の編集長、以前設計させていただいた建主・・・・などなど、この展覧会に来ていただきました。模型の台の組手什を高くし、小さな模型も追加しました。明日は夕方からパーティーで… トラックバック:0 コメント:0 2013年11月22日 続きを読むread more
無事、展覧会設営できました!日影良孝です(笑) 風景のある住宅のための循環の家のパネルと模型と図面の設営が昨日無事完了しました。ほっと一息です。ただ模型の台がやや低すぎた感じです。今朝さっそく自宅で組手什(くでじゅう)を追加で造りました。明日は僕の担当日です。組手什を持参いたします。 トラックバック:0 コメント:0 2013年11月20日 続きを読むread more
時とともに生きる建築 今回の、風景のある住宅・・・・ 僕たちは、家を造る仕事をしていますが、建った後の時間にはそれほど関心を寄せていませんね。 大切なのは建った後。 その地に、住宅や人の行き来とともに生まれる生活の形がその地の風景となって行くのでしょう。 そのような場となる住宅(風景のある住宅)を建てられたとしたら、建築家としては幸せ… トラックバック:0 コメント:0 2013年11月14日 続きを読むread more
主張しない家 建築主に言われた要望は『目立たない家』 「近所の人たちは建て替えたくても出来ない人がいるんだから。」 う~~ん 建築家のはしくれなのでやはり目立つ家を建てたい でも建築主の要望は… そして出来きた家がこれです。(西側外観です) とにかく大きく見えないように(本当は大屋根にしたかったんだけどなぁ…) 南側… トラックバック:0 コメント:0 2013年11月11日 続きを読むread more
建築で、風景をつくることは可能か。 建築で、風景をつくることは可能か。そんなことを考えてみる。 写真は神田に残る創業明治38年で100余年続く老舗「みますや」。建物の銅板看板建築も雰囲気があっていいが、何よりも背後のビルが気になる。地図で確認すると3連長屋にみえる左の所の部分はそのまま後ろのビルに入口になっていておそらく所有者はみますやさん。 植栽が置かれ… トラックバック:0 コメント:0 2013年11月06日 続きを読むread more
日影良孝建築アトリエの日影です。循環の家について 建築家が選んだ建築展7「風景のある住宅」に出展させていただく日影です(笑)。 展示する「循環の家」は、180度パノラマの美しい風景の中に計画されました。 この美しい風景をいかに家に調和させるかが、大きなテーマでした。 写真は八ヶ岳です。八ヶ岳をこの設計で初めて知りました。 この山並みを初めて見て、ああ自然の美しさ… トラックバック:0 コメント:0 2013年11月02日 続きを読むread more
設計事務所に頼むって、敷居が高そう? 昨日27日までの二日間、栃木・宇都宮での建築家展に参加して来ました。次の建築展が、タチカワブラインド銀座ショールームでの『風景のある住宅』になります。「設計事務所に頼むって、どうゆうこと?高くつきそう・・・。」といった皆さんの「わからない~!」にお答えできるようなお話しをしたいと思っています。 たとえば、設計料を払うぶんだけ高くな… トラックバック:0 コメント:0 2013年10月28日 続きを読むread more